山寺の
和尚さん日記

川に祈る

8月16日、恒例の「川施餓鬼」。

私が子供のころから続いている行事です。川で亡くなる人がいた時代、その霊を火で弔う、と教えられていました。

今、川で亡くなる人もいなくなり、子供の数も減り、各地で行われていたこの行事もここだけになりました。興徳寺の行事ではなく地域の伝統行事と思って続けています

タイマツ

かつては竹を細く割ったものを幾重にも巻いてそれを燃やしていました。火の粉をまき散らしながら走る勇壮活発な行事でしたが、火災予防と道路を汚すという観点から今は竹のカップに灯油をしみこませた布を芯にして燃やしています。

鳥取県の大山(だいせん)の山開きは2000本のたいまつ行列(今年は1200本だったらしい)で有名ですが、たいまつがどんな構造になっているのか知りたくて息子・泰潤に実際に参加(バイクで行きました)してもらい確認しました。 私たちのたいまつよりずっとシンプルなものでしたが参考にさせてもらいました。

1週間前にタイマツ40本を製作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施餓鬼法要  地獄の餓鬼界で苦しむ霊にお経と食べ物・飲み物を供養し回向する。

点火式;御宝前の灯りを頂いて

タイマツ行列の出発

川で焚き上げる;かつては水際の大きな石の上に投げ込んでいましたが河川の汚染の原因になるということから今はこのような形

川に祈る;最後に全員が川に向かって祈りを捧げる・・・これがこのイベントの肝心、だと思っています。

翌日、お供えした食べ物をミキサーで液状にし飲み物・酒とともに川に供養する。

(泰潤が流している間、私はずっとお経を唱えているので、この写真、実は後から撮ったヤラセ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いだけじゃだめですか

ちょっと前「かわいいだけじゃだめですか」という歌が大ヒット、このタイトルにとても興味を覚えました。 

「かわいい」はファッションや行為・しぐさに対して他人が「かわいいじゃん」とか「かわいいね」と発するほめ言葉で自分から目標にするようなものではないと思っているおじさん・おばさんからすれば「(可愛いだけじゃ)ダメに決まってるじゃん、(学生なら)勉強もしなくちゃ、(社会人なら)仕事もしなくちゃ」と言いたくなります。
ではなぜこの歌がヒットしたのかというと・・・やっぱりこの詩が若者の心をとらえたのだと思うのです。 ちょっとおバカさんキャラの女の子が、かわいいだけじゃだめだということも分かっているけど、カワイイに全力投球、そしてかわいいだけじゃない自分も認めて欲しい、と訴えているのかな、と。それから歌っているCUTIE STREETというアイドルグループのこの曲にかけた努力・情熱・親近感が若者たちの共感を呼んだのだと思います。

ところで愛犬・隼斗は誰にでも愛嬌ふりまいて「カワイイ!」と言われます。

でも目の前の百合のつぼみを鹿に食べられても知らん顔。「オイオイ」と言ったら「はあ~?かわいいだけじゃだめですか~?」と開き直られました。

かわいいだけじゃダメだと言いたいです。

 

彼岸花

例年8月末に咲く何輪かの彼岸花が今年はまだ咲いていません。暑さのせいで全体的に遅れるのか、何とも言えません。ですが本堂横の白い彼岸花の一部がもう咲いてしまっています。

彼岸花が開花し始めたら、また状況をお知らせします。

異常な残暑が続いています。 皆さま、どうぞご自愛ください。

 

コメントを残す

※この投稿はサイト管理者が承認した後、コメントが反映されます。